その11 送る紙あれば、拾う紙あり? 誰でもできるメディア戦略。の巻
NPOあつぎみらい21のメールマガジン「メルマガ起業セミナー」に寄稿しました。
専門用語を使わないマーケティングのハナシ。
その11 送る紙あれば、拾う紙あり?
誰でもできるメディア戦略。の巻
▼その11 送る紙あれば、拾う紙あり? 誰でもできるメディア戦略
朝の情報番組や経済番組などで取り上げられる、ユニークなビジネス。経営者や起業家が読む(ハズ。)のメールマガジン読者の皆さんなら、良くご覧になっていることと思います。
そこまでのレベルは難しいのですが、全国紙の地方版くらいなら、割と掲載されるチャンスがあるのです。 皆さんは「プレスリリース」ってご存知ですか?
-------------------------------
プレスリリースだなんて、
そんなの大企業の広報がやることじゃないの?
-------------------------------
と、思っている方も多いのですが、街のケーキ屋さんの「冬の新作」なんて記事でもOKなんです。新商品に限らず、自分の商品やサービスがコンペティションで受賞したなんて話は、いろんな人に知って貰いたいですよね!
こういった話題性のあるニュースをメディアに送ると、掲載されることがあります。普段から目にしていないと、イメージが湧かないでしょうけれど、日刊紙の地方版や地方紙の経済面などを見ると良いでしょう。
以前、私が手掛けたビジネスは、こんな感じに紹介されました。
◇都内でギフト・ショー 県内企業など特産品をPR
http://www.kanaloco.jp/article/38332
◇高天井向けLED投光器 低消費電力型を投入
http://www.facebook.com/tokyodenso/posts/672441262906971
キチンとしたメディアに紹介されるから、広告にありがちな「ワザとらしさ」や「アヤしさ」が無いので、商品やサービスに対する信頼性が高まります。もちろん記事の書き方や露出にもよりますが、新たな取引につながったり、ホームページのアクセスが3倍になったりと、掲載効果は抜群でした。
▼掲載のコツは、相手に合わせること。
これだけメリットのあるプレスリリースも、出せば絶対に掲載される・・なんて都合良くは行かないのが弱点。あくまでも、相手の都合になってしまうのです。
ここで皆さんに考えて欲しいのは、メディアの人々が、プレスリリースをから記事を書くのは何故でしょう? という事です。自分たちですべての紙面をゼロから掘り起こして、取材して原稿を全部書く。なんてきっと不可能なハズ。
だから、作り手の都合に合わせることが、掲載の近道になるわけです。記事に相応しいリリースを送ってもらえたら、きっと作り手だって嬉しいハズですよね?
そのためにも「事実を客観的に書くこと」これが第一。私が企業コンサルティングをやっている中で、プレスリリースを書いてあげるというシーンもありますが、その時クライアントにありがちなお話として、裏付けのない希望や主観を含めた、創作や大作をイメージしている事なんです。
メディアだって、読者の支持があってビジネスが成り立っています。そんな思いの詰まった「重たい」内容を掲載したら、読み手がドン引きすることは、皆さんにも容易に想像つきますよね?
ということで、掲載の基本はこんなところです。
1.客観的な事実をA4用紙1枚にまとめる。
2.結論から書き、文章は5W1Hを過不足なくシンプルに。
3.写真や図表でビジュアルに訴える
4.価格やサイズなど数値の表記は正確に
参考までに、私がNPOの活動で作ったリリースのサイトをリンクしておくので、あとは実践あるのみ! 興味のある人は、挑戦してくださいね。
そうそう、メディアは広告収入が売上のビジネスです。「大売出し」など、広告で扱べきうものは、リリースとしてNGです。
<参考資料>
◇みらいプロジェクト「プレスリリース」
http://www.atsugimirai21.org/miraipj/11html/31release.html
◇ ◇ ◇
さて今回は、プレスリリースを活用すれば、自分たちの製品やサービスを、効果的に伝えることができるチャンスになる。と言う事でした。いかがでしたか?
リリースを書き始めたころは、国語を勉強しておけば良かったと後悔したものです(苦笑)が、書き方のパターンが決まっています。リンクのリリースを見比べてもらえばわかりますが、色々な企業のリリースを読み漁って数をこなせば、誰でも書けるようになるものなんです。
皆さんのビジネスも、広くメディアに発信してブレイクスルーに繋げましょう。
そのためにも継続的にリリースを出すことが大切。
フェイスブックやホームページで情報発信しているなら、もうひと手間掛けてはいかが?
考え方は、買わなければ当たらない。の宝くじと同じですね。
また、面白いビジネス視点を見つけたら配信します。お楽しみに!